地下鉄副都心線西早稲田駅2番出口を出て左手に進んだスーパーOlympicのすぐ隣に、ガラス張りの綺麗な外観と臙脂色の看板が目立つ街の歯医者さん「早稲田歯科 矯正歯科クリニック」はある。待合室にはゆったりとしたソファーが置かれ、院内のいたるところにある観葉植物が優しい雰囲気を醸し出している。 西早稲田駅のすぐそばで、土日も含め毎日夜7時まで診察しているということもあり、お勤め帰りの患者さんも少なくない。またこの辺りは、専門学校や大学が点在する学生街で、また住宅街でもあることから小さなお子さまから学生、社会人、お年寄りまで実に幅広い患者さんが相談や治療にやってくるそうだ。
(掲載日:2012年7月12日)
歯科医と言っても、虫歯治療などを行う一般歯科、親知らずの抜歯や顎関節症の治療を行う口腔外科、歯の矯正などを行う矯正歯科など様々で、それらは医院が別々になっていて矯正中に別の歯科医に行かざるを得ないことも。しかし早稲田歯科・矯正歯科クリニックでは各分野の専門医がいるので、歯の総合的な診察と治療が可能。万が一、矯正中に虫歯になってしまっても、矯正歯科医と一般歯科医の連携で、お互いに相談しながら患者さんに一番適した診察・治療法を提供できるそうだ。 また、早稲田歯科・矯正歯科クリニックでは矯正装置の接着法やデザインを工夫し、虫歯になりにくい配慮もしている。歯のクリーニングにも力を入れているので、装置が原因で虫歯になられた患者さんはほとんどいないとのこと。歯を清潔で快適な状態に保つことこそが食生活を楽しくし、健康な日常生活を可能にしてくれる。歯は一生使うものだから、何でも相談できて長くおつきあいできる歯医者さんに診てもらいたいですね。
「歯の矯正治療をしたいけど、あの銀色に光るメタル装置が恥ずかしい…」、「目立たない矯正装置はないのかな?」など、歯並びは気になりながらも、治療への第一歩がなかなか踏み出せない患者さんも多いはず。ところが、最新の矯正治療を行う早稲田歯科・矯正歯科クリニックでは、歯の色に溶け込むナチュラルな白さの“セラミックブラケット”と “ホワイトワイヤー”を使用。自然な白さで歯とマッチングする「目立たない矯正治療」を行っているそう。また実際に矯正を経験した医師の方が治療してくれるので、体験を生かした矯正治療をしてくれるのも魅力のひとつ。患者さん一人ひとりに合わせて、歯にかかる負担を最小限に調整した治療をしているのだ。信頼できる歯科医と目立ちにくい装置の“魅せる”矯正治療なら、笑ったり、話したり、いつも通りの自然な笑顔で過ごせるのが嬉しいですね。
そもそもなぜ矯正が必要なのだろうか。矯正歯科の代元先生に聞いてみた。「“歯並びが悪い”というのは単に見た目の良し悪しの問題ではないんです。実は健康に大きく影響してきます。 例えば、
●歯ブラシの毛先が隅々に届きにくく、虫歯や歯周病にかかりやすくなる。
●噛み合わせが悪いと、食事の効率が悪く、胃腸などの消化器官への負担が大きくなる。
●発音に影響を及ぼすことがある。
●成長期に放置すると、顎の成長が悪い方向に進む場合や、発育不足を起こすことがある。
●コンプレックスから、心理的・精神的に悪影響を与える場合がある。
など様々な影響があるんですよ」と話す。
歯並びや噛み合わせの悪さは様々な病気を引き起こしたり、またその原因の一つになったり。健康状態や精神状態の不調が、実は歯並びの悪さからくるものだったということも少なくないそう。気になる方は、まず歯並び・噛み合わせについて相談してみるといいかもしれません。
Q1: 矯正は何歳ごろから始めるのが良いですか? 治療を開始するのに最適な時期は、個人差があります。お子様の場合は、永久歯が生える6~7歳頃が多いです。不安なことがありましたら、早めにご相談されるとよいと思います。 Q2:大人でもできますか? 矯正治療には、年齢制限はありません。歯と歯肉が健康であればどなたでもできます。当院では透明な装置や白いワイヤーなどを使用するので、日頃の生活でも周囲からあまり気付かれないようです。 Q3:治療期間と通院間隔は? 一般的には動的治療に1~3年、治療後の保定に1~2年以上かかります。通院は使用する装置によりますが、通常1カ月に一度くらいです。保定期間中や経過観察中は数カ月から1年に1回の通院になります。小児では悪い部分だけで限局的に治し、その後経過観察し、永久歯が生えそろってから再度全体的な治療を行うこともあります
歯並びの改善は、噛みあわせがよくなる、発音障害が改善される、調和のとれた顔立ちになる、などメリットはいろいろ。しかし、それ以外に実はとても重要な意味がある。つまり、歯の寿命そのものに影響してくるのだ。いま「8020(ハチマルニイマル)運動」という活動がおこなわれているのはご存知でしょうか。これは80歳になっても20本の歯を残そう!という呼びかけ運動だが、実際に80歳になってもたくさんの歯が残っている人は歯並びが綺麗な人が多いのだ。ブラッシングがしやすいだけではなく、普段の食べ物や飲み物、唾液の効果で食べ物が自然と効率よく流れていく。そのため、長い目で見ると歯の寿命を延ばすというメリットが歯科矯正にはあるのです。 矯正後、患者さんが何よりも喜ばれるのは、歯が綺麗に並ぶことで顔つきや笑顔が素敵に魅せられるようになること。とくに前歯4本が変わると顔の印象はだいぶ変わるのだ。目立たない矯正治療で歯の健康はもちろん、笑顔と自信を取り戻すこともできるのです。
早稲田歯科・矯正歯科クリニックは、歯科医師もスタッフも全員女性。だからとても和やかな雰囲気でお子さまや初めての方でも安心して、何でも相談できる地元の歯医者さんなのです。しかも、各分野の専門医がいるので、虫歯治療も予防歯科も矯正治療も、歯とお口に関することなら、なんでもお任せできるところも評判になっている。治療やアフターケアのことはもちろん、歯に関する豆知識や意外と知らない歯磨きの正しい仕方など、毎日の歯とお口の健康に役立つ様々な知識や情報もわかりやすい言葉で、親切丁寧に教えてくれる。普段何となく感じている疑問や、日々の不安など、どんな悩みも放っておかず、まずは一度、相談してみてはいかがでしょうか。(取材・文 杉田さくら)
月~金 9:30~19:00
土・日 10:00~19:00
祝日